企画・集客・運営までワンストップなウェビナー運用代行会社おすすめ3選

公開日:2025/05/02 最終更新日:2025/10/03
ワンストップ

ウェビナーを活用したマーケティングは、企業にとって欠かせない施策となりつつあります。しかし、社内にノウハウやリソースがない場合、企画から運営、配信後のフォローまでをすべて自社で対応するのは負担が大きいです。そこで本記事では、企画から成果までを支援してくれるウェビナー運用代行会社を3社紹介します。

株式会社アド・フェイス

株式会社アド・フェイス
引用元:https://www.adfaces.co.jp/gglwebinarlp//
会社名株式会社アド・フェイス
住所東京都中央区日本橋人形町3-6-7 人形町共同ビル6F
電話番号03-3639-0305
株式会社アド・フェイスは、ウェビナーやオンラインイベントをワンストップで支援する専門企業です。社内にプランナー・デザイナー・配信エンジニアが揃っており、企画から運営、配信後のフォローまでを一括対応してくれます。高いリピート率が信頼の証となっており、多様な業界から支持されています。

デザイナーやプランナーなどプロが提案

アド・フェイスでは、経験豊富なプロフェッショナルが各工程を直接担当し、クライアントの目的や課題に即した最適なウェビナー企画を提案しています。

社内にはウェビナーに必要なスキルを持つスタッフが揃っており、デザインからシナリオ作成、講師アテンドまで一貫して対応してくれます。外部委託の手間を省けるため、スピーディかつ的確な進行が可能です。

とくに集客戦略や視聴後の追客設計も得意としているので、成果に結びつくオンラインイベントを実現します。また、業種や規模に応じて柔軟な提案が受けられるのも魅力です。

無料で自社内のスタジオで収録も可能

アド・フェイスの自社ビル内には、収録や配信に対応した専用スタジオを完備しています。このスタジオを、クライアントは追加コストなく利用できます。高画質・高音質な設備が整っており、映像品質を重視するウェビナーにも対応可能です。

また、会議室としても利用できるため、登壇者の控室やリハーサルスペースとしても活用できます。遠方からの利用希望者には機材搬入や出張サポートも行っており、地方企業でも安心して依頼可能です。撮影・編集のみの利用も可能なことから、多様なニーズに柔軟に応える運用体制が整っていることがわかります。

株式会社アド・フェイスの口コミや評判

複数拠点を結んだウェビナーでも安心の進行
全国の支社をつないでのオンライン研修でしたが、音声や映像の乱れもなく、すべての拠点で問題なく受講できました。事前のテストやネット環境の確認なども丁寧にサポートしていただき、全体として非常に安心感のある運営でした。
https://www.adfaces.co.jp/
運営者コメント
音声・映像の安定性、事前のサポート体制など、オンライン研修の運営面が高く評価されています。全国規模での円滑な実施は、参加者の学習効果向上に繋がります。事前の準備とサポートが、研修の成功に大きく貢献した好事例といえるでしょう。快適な受講環境の提供は、企業研修において重要な要素です。
集客から当日対応まで一貫して依頼できて助かりました
Web広告を活用した集客から、当日の受付案内・進行サポートまで、すべてお任せできる体制が整っており、主催者としては非常に助かりました。ターゲット層を意識した告知設計や媒体選定など、広告会社ならではの提案も心強かったです。https://www.adfaces.co.jp/
運営者コメント
Web広告による集客から当日の運営までを一貫してサポートする体制は、主催者の負担を大幅に軽減するでしょう。特に、専門知識を要するターゲット設定や媒体選定といった集客から当日の運営までワンストップで対応してもらえるのは、イベント主催者にとって大きなメリットです。広告代理店ならではのノウハウを活かしたターゲット設定や媒体選定は、費用対効果の向上にも繋がりそう。イベント準備に割く時間やリソースが限られている場合、特に頼りになる存在といえるでしょう。 受付や進行サポートまで含まれているため、当日の運営もスムーズに進められた点が評価できます。
ハイブリッド開催も安心して実施できた
リアル会場と配信を組み合わせた形式でのセミナーでしたが、現場の進行と配信チームがしっかり連携しており、参加者・登壇者の双方にとって非常に快適な体験が実現できました。地方開催にも対応いただけて、拠点が分かれている当団体にとっては大きなメリットでした。https://www.adfaces.co.jp/
運営者コメント
リアルと配信を組み合わせたイベントでは、現場と技術チームの連携が成功の鍵となります。この口コミは、その連携が円滑で、参加者・登壇者双方に快適な体験を提供できた好例と言えるでしょう。地方開催にも対応できる柔軟性は、全国に拠点を持つ企業や団体にとって特に魅力的なポイントです。
低コストかつ高品質公式サイトはこちら

株式会社Jストリーム

株式会社Jストリーム
引用元:https://www.stream.co.jp/
会社名株式会社Jストリーム
住所東京都港区芝二丁目5-6 芝256スクエアビル6階
電話番号0120-658-140
株式会社Jストリームは、動画制作からライブ配信、効果測定までを一貫して担う動画配信の総合企業です。年間取引実績1,200社以上、対応案件数1万件超と圧倒的な実績を誇り、幅広い業界のウェビナー導入をサポートしています。機能面・運用面の両軸から支援できる体制が整っており、初めてのオンラインイベントでも安心して任せられます。

動画のすべてをまかせられる環境

Jストリームは、動画配信に関するすべての工程をワンストップでカバーできる体制が整っています。動画制作、収録、ライブ・オンデマンド配信、CDN構築、セキュリティ対策まで、各工程を別の業者に委託する必要がないため、スムーズかつコスト効率の高い運用が可能です。

また、疑似ライブ配信や課金対応サイト構築、スタジオ収録サービスも提供しているので、用途や目的に応じた柔軟なサポートが受けられます。プロフェッショナルが細やかに対応することで、質の高い動画配信を実現します。

ウェビナー実施に必要な機能がそろっている

Jストリームの配信プラットフォームEquipmediaは、ライブ配信・オンデマンド配信・疑似ライブ配信を標準で備え、ウェビナー運営に必要なすべての機能が揃っています。視聴データの収集や分析、視聴制限をかけるセキュリティ設定、双方向のチャット機能まで、配信効果を最大化する工夫が詰まっています。操作画面も直感的で使いやすく、社内運用にも最適です。さらに、iOSアプリでスマホから手軽に配信できるなど、多様な配信スタイルにも柔軟に対応可能です。

株式会社Jストリームの口コミや評判

アフターフォローがばっちりな動画配信プラットフォーム
高機能なものが手頃な価格で使えるところもいいが、それ以上に担当者がきちんと分からない部分をフォローしてサポートしてくれるので初めて動画配信プラットフォームを利用する人で安心して使うことができると思います。
また他の同様の動画配信プラットフォームよりも画質が高いように思います。

【サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください】
ライブ配信でウェビナーを実施しましたが、映像が一度も止まることも無く画質も綺麗でスムーズに運営することができました。
Zoomだとチャット機能が匿名に出来なかったりするのですが、J-Stream Equipmediaはチャット機能を活用して匿名でも書き込みが可能だったので、質問がしやすかったのか、zoomを使った時よりも多くの質問が貰えセミナーが盛り上がりました。
https://boxil.jp/
運営者コメント
価格・機能に加え、手厚いサポート体制が高く評価されています。特に初心者でも安心して使える点は大きな魅力でしょう。高画質で安定した配信実績や、匿名チャットでウェビナーが活性化したという具体的な効果は、Zoom等の代替を検討する企業にとって非常に有益な情報と言えます。
ウェビナー運営を効率的に実現。ライブ配信機能で臨場感も!
ウェビナーにて利用させていただきましたが、ウェビナーのリアルタイム配信に加えてチャットコメント機能が付けられたので視聴者と双方向でコミュニケーションが取れました。
J-Stream Equipmediaはシステム連携もできるため、今回はSynergy!と連携して利用させていただきましたが、ライブ開始15分後にまだ未視聴の方へのリマインドや終了直後の御礼メールなどスムーズに運営が実現できました。

【サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください】
ライブ配信でウェビナーを実施しましたが、映像が止まることも無く画質も綺麗でスムーズに運営が出来ました。
本来Zoomだとチャット機能が匿名に出来なかったりするのですが、J-Stream Equipmediaのチャット機能を活用して匿名でも書き込みが可能でしたので、質問以外でも、ウェビナーの感想をリアルタイムに受け付けできるのが良かったです。https://boxil.jp/
運営者コメント
安定した配信品質に加え、システム連携による運営の自動化、匿名チャットによる双方向性の向上が見事に両立されています。視聴者の心理的ハードルを下げて参加を促す機能は、エンゲージメント向上を目指す企業にとって重要な選択基準となるでしょう。実践的な活用法がわかる有益な口コミです。
手軽に動画配信
操作が簡単で、ストリーミング配信もライブ配信も手軽に行うことができる。比較的安価で、セキュリティ面での安心感があるところも魅力。ウェブサイトに動画を埋め込んだ際には、パスはそのままであとから動画だけを差し替えることもできて便利だと思いました。https://www.itreview.jp/
運営者コメント
安定した配信品質に加え、システム連携による運営の自動化、匿名チャットによる双方向性の向上が見事に両立されています。操作の容易さ、価格、セキュリティはサービス選定の重要な基準です。特に、埋め込みURLを変えずに動画を差し替えられる利便性の高さは、ウェブサイトの更新・管理の手間を削減したい場合に大きなメリットとなります。専門知識がない初心者から効率を重視するビジネスユーザーまで、幅広く対応できるサービスと言えるでしょう。

株式会社シャコウ

株式会社シャコウ
引用元:https://shakou-inc.co.jp/lp/lp-webinar/
会社名株式会社 シャコウ
住所東京都渋谷区渋谷3丁目9-10 KDC渋谷ビル 8階
電話番号
株式会社シャコウは、BtoBに特化したウェビナー運用支援を提供する専門企業です。自社開発のウェビナーメソッドに基づき、企画から商談化まで一貫してサポートします。月間1,000件のリード獲得と、100件以上の商談を実現する成果型の支援が、多くの企業から高い評価を受けています。

自社のウェビナーメソッドをもとにたしかな支援を行う

シャコウでは、月5〜7回の開催実績に基づいた独自の運用モデルウェビナーメソッドを活用し、成果につながるウェビナー施策を提案しています。企画書の作成から共催企業とのマッチング、集客施策の実施、当日の配信業務まで、全工程を自社で一括管理します。

さらに、LPやOGPの制作、登壇資料の代行もオプション対応しているので、ウェビナーの活用が初めての人でも安心です。これらのことから、ウェビナーの実施が属人化しがちな企業にとって、業務の標準化・効率化に役立つサービスといえます。社内に十分なリソースがない企業にとっては、とくにすぐれたパートナーです。

商談化につなげるサポート

シャコウは、ウェビナー開催のゴールを商談創出と捉えているため、インサイドセールスによるアプローチまでを包括的に支援しています。開催直後のタイミングで見込み顧客にフォローコールを実施し、高いコンタクト率を実現しています。

さらに、録画データを活用したホワイトペーパーの制作やアーカイブ活用も可能です。これにより、商談化を持続的に加速します。また、社内に営業体制が整っていない場合も、スポット対応から継続支援まで柔軟に対応できる点が強みです。このように、マーケティングからセールスへの接続を滑らかにする仕組みが整っています。

まとめ

ウェビナーの運用には、配信の技術だけでなく、企画力・集客ノウハウ・営業連携までの広範な対応力が求められます。今回紹介したアド・フェイス、Jストリーム、シャコウは、いずれも自社完結型の体制を整えた、安心して任せられる実績豊富な企業です。アド・フェイスはデザイン力と運用力のバランスに優れ、Jストリームは大規模配信と多機能プラットフォームが魅力です。シャコウは、BtoB商談化に特化した支援を強みとしています。自社の目的に合った企業を選ぶことで、より高い成果につながるウェビナー施策を実現できます。

Recommend Table

おすすめのウェビナー運用代行会社比較表

イメージ引用元:https://www.adfaces.co.jp/gglwebinarlp/引用元:https://jp.vcube.com/form-inquiry-md05-seminar_splp_support_webinar.html引用元:https://tokyo-seminar-studio.com/引用元:https://webinar.airz.co.jp/引用元:https://seminar-contents.jp/
会社名株式会社アド・フェイス株式会社ブイキューブ東京セミナースタジオ株式会社株式会社Airz(エアーズ)株式会社ナツメスタジオワークス
特徴イベント運営に関わるトータルサポートが充実ライブ配信対応の大型配信スタジオを完備経験豊富な専門スタッフが常駐サポートWebマーケティングのプロフェッショナルによる支援約15年で1万本以上の法人向け動画制作実績
料金・プラン例35万円(税込)プラン記載なし(参考価格:30万円(税込)~)40万円(税込)フルパックプラン:35万円(税込)~オンラインセミナー・ウェビナー制作:33万円(税込)
サイト・LP・グラフィック制作--
企画・集客分析-
営業代行/顧客・会員管理---
配信プラットフォームZoom/Teams/Youtubeなどお客様の要望や環境に最適なツールを使用V-CUBE セミナー/Zoom などzoom/youtube/vimeo/j stream/digistream などZoom/Webex/Teams/Youtube などZoom/Teams/Youtube/j stream/digistream など
詳細リンク口コミはこちら口コミはこちら口コミはこちら口コミはこちら口コミはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら