
ウェビナーは、開催者側でどのような層の顧客が視聴しているのかチェックできます。また、質疑応答や投票、アンケートも実施できる非常に便利なツールです。今回は、そんなウェビナーを利用する際におすすめの、コストパフォーマンスが良いウェビナー運用代行会社を3社紹介します。ぜひ最後まで見ていただければ幸いです。
株式会社アド・フェイス
引用元:https://www.adfaces.co.jp/gglwebinarlp/
会社名 | 株式会社アド・フェイス |
---|---|
住所 | 東京都中央区日本橋人形町3-6-7 人形町共同ビル6F |
電話番号 | 03-3639-0305 |
最適なプラットフォームで安定配信
アド・フェイスは、Zoom・Teams・YouTube・Webexにも対応可能です。ASP/SaaS情報開示制度認定の配信システムなど、お客さんのニーズに応えられるよう、さまざまなツールを使用しています。また、プライバシーマーク取得企業のため、DBの共有や連携も可能です。そして、リピート率が高いことも信頼できるポイントとなっており、受注した企業の過半数がリピートしてくれるというデータがあります。
無料の自社内収録スタジオを提供可能
アド・フェイスでは、収録や配信用のスタジオを自社内に完備しています。なんと、このスタジオは無料で提供しています。また、大型会場を希望するお客さんには、提携会議室やホールの手配も可能なので、その際には気軽に相談してみましょう。また、お客さんの要望にそった機材を準備して、参加者の満足度を高めるような配信環境を整備してくれる点もうれしいポイントです。
マックスパート配信サポート

引用元:https://sc.maxpart.co.jp/online-service/
会社名 | マックスパート配信サポート |
---|---|
住所 | 東京都中央区晴海3-8-1 |
電話番号 | 03-5542-1235 |
イベントへの知識豊富なスタッフが相談に乗ってくれる
マックスパート配信サポートでは、ウェビナーイベントに関するさまざまな悩みを解決に導いてくれます。人手が足りず、配信に時間を割けない際には、会場設営や機材の設置は全て実施してくれます。そして、気軽に相談できるように、相談・提案は無料となっているのもうれしいポイントです。スタッフがお客さんの主旨・目的をヒアリングして、最適な開催方法や配信方法を提案してくれます。
マックスパートの料金・プランについて
ここからは、マックスパートの料金・プランについて解説します。まず、出張型についてです。ミニマムプランは、17万6,000円となっており、スタンダードプランは、24万2,000円になります。そしてアドバンスプランは、47万3,000円です。
そしてMAXPART利用型では、ライトプランが8万2,500円+会場費、スタンダードプランが10万4,500円+会場費、アドバンスプランは26万1,800円+会場費となっています。
株式会社Airz(エアーズ)

引用元:https://webinar.airz.co.jp
会社名 | 株式会社Airz(エアーズ) |
---|---|
住所 | 東京都港区東麻布3-8-2 麻布マルカビル4F |
電話番号 | – |
ハイブリット配信に対応できる
Airzでは、会場で機材を通じて撮影した映像を配信するハイブリット配信と、オンライン配信完結の完全オンライン配信のどちらの配信もサポートしてくれます。また、サポート担当のスタッフは、WEBマーケティングのプロを揃えています。ただ実施するだけでなく、カスタマージャーニーを意識した設計で、商談までつながる企画を実現しているのが特徴的です。
一気通貫で支援!料金プランは?
Airzの料金プランは、4種類用意されています。ミニマムプランは5万円、コンサルプランは15万円、スタンダードプランは25万円、フルパックプランは35万円です。プランによってできることは変わってくるので、もっと詳細が知りたい人は、ぜひAirzのホームページをチェックしてみてください。また、利用前に問い合わせれば、より具体的な内容を確認できることでしょう。