【徹底解説】ウェビナー・セミナー集客代行サービスの基礎知識

公開日:2025/05/04 最終更新日:2025/05/07
基礎知識

セミナー開催時に関門となりやすいのが、集客方法です。せっかくセミナーの準備に力を入れても、参加者が集まらなければ失敗になります。本記事では、ウェビナー・セミナー集客代行サービスの基礎知識について詳しく解説します。代行サービスが提供している集客方法の種類や料金の相場についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ウェビナー・セミナーの集客代行サービスとは

ウェビナー・セミナーの集客代行サービスとは、名前の通り参加者を集める工程を代理で対応しているサービスです。参加者を集めることは、セミナーを成功させるために必要不可欠です。

しかし、初めてセミナーを主催する場合や準備だけで手一杯という場合には、上手く参加者を集めることは難しいでしょう。しかし、集客代行サービスを利用すれば、手間のかかる集客部分をまとめて委託できます。参加者の集め方がわからない人や、セミナーを開催する手間を軽減したい人におすすめです。

メリット

集客代行を利用するメリットとしては、プロに任せられることと試行錯誤を繰り返す必要がないこと、新たな人材を確保するよりは安く済むことが挙げられます。セミナーの開催自体が初めてで、集客の経験がないけれどゆっくり試行錯誤を行う時間もないのであれば、集客代行サービスの利用をおすすめします。

デメリット

集客代行を利用するデメリットとしては、自社でノウハウを溜められないこと、期待した成果を得られない可能性があることが挙げられます。集客代行は便利なサービスですが、依頼すれば必ず一定数の参加者を確保してくれるわけではありません。場合によっては、支払った費用に見合わない成果で終わることも考えられます。

集客代行サービスが提供する集客方法の種類

集客代行サービスが提供する集客方法の種類は、サービスごとに異なります。ここでは、一般的な集客方法の中から代表的ないくつかの方法をまとめて紹介します。

顧客リストでの集客

顧客リストでの集客は、依頼者側が保有している顧客リストを使用して集客を行う方法です。具体的には、リストに掲載されている顧客宛にDMや電話、メールマガジンなどを送ってセミナーへの参加を促します。サービスによっては、顧客のリストを作成していなくても、リストの作成から依頼できる業者もあります。

広告での集客

広告での集客は、様々なネット広告を使用して集客を行う方法です。使用される広告には様々な種類がありますが、代行に依頼する場合セミナー内容にあった最適な広告の選択なども任せることが可能です。

運営サイトでの集客

運営サイトでの集客は、セミナーに参加してほしい層が、日常的にアクセスしているサイトに広告を出す集客方法です。他社のサイトで広告を出せば、新規顧客の獲得が期待できます。

SNSでの集客

SNSでの集客は、InstagramやXといったSNSで集客を行う方法です。SNSでの集客は拡散性がある半面、ネット広告を使用する方法同様に専門的な知識が無ければ費用に見合った効果が得られません。また、広告の内容によっては炎上するリスクがあるため注意が必要です。

集客代行サービスの利用料金相場

集客代行サービスの利用料金は、大きく分けて固定報酬と成果報酬、固定+成果報酬の3つの形式に分かれています。それぞれの料金形態には異なるメリット・デメリットがあるため、利用する際は自分たちにあった料金形態のサービスを選択することが大切です。ここでは、それぞれの料金形態ごとの利用料の相場を紹介します。

固定報酬

固定報酬は、条件ごとに報酬額が固定で決まっている料金形態で、相場は30~50万円ほどです。セミナー1件ごとにいくらと決まっている場合や、1月集客を行うごとにいくらと決まっている場合があります。この形態は、依頼前にどのくらいの費用がかかるのか計算しやすいことが特徴です。固定報酬であれば、参加者を獲得できればできるほど費用対効果が高くなります。

成果報酬

成果報酬は、セミナーへの参加者を1名集めるごとにいくらと、結果に応じて報酬を支払う料金形態です。相場は、1名あたり1〜2万円です。メリットは、代行に任せたにも関わらず参加者が集まらなかった場合には費用がかからないことです。しかし、参加者を獲得できるほどトータル費用も高くなります。

固定+成果報酬

固定+成果報酬は、固定報酬と成果報酬の両方がかかる料金形態です。セミナー1件ごとや集客期間ごとに固定の費用がかかり、参加者が獲得できれば獲得できた参加者1名あたりに成果報酬が発生します。

従量課金制

多くはありませんが、従量課金制を採用しているサービスもあります。従量課金制では、送信するDM1通あたりいくらといった料金が決められており、よりたくさんの人にセミナーの知らせを送るほど費用がかかります。

まとめ

本記事では、ウェビナー・セミナー集客代行サービスの基礎知識について詳しく紹介しました。集客代行サービスとは、名前の通り参加者を集める工程を代理で対応しているサービスです。集客代行サービスを利用すれば、手間のかかる集客部分をまとめて委託でき、手間をかけずに簡単に参加者を獲得できます。参加者の集め方がわからない人や、セミナーを開催する手間を軽減したい人におすすめです。料金形態には、固定報酬と成果報酬、固定+成果報酬の3つがあります。固定報酬であれば30~50万円前後、成果報酬であれば1名あたり1~2万円程度の費用で利用できます。本記事が、ウェビナー・セミナー集客代行サービスの利用を迷っている人の役に立てば幸いです。

PR配信・運営・集客プランをトータルサポート!豊富な実績が魅力のウェビナー代行会社
Recommend Table

おすすめのウェビナー運用代行会社比較表

イメージ引用元:https://www.adfaces.co.jp/gglwebinarlp/引用元:https://jp.vcube.com/form-inquiry-md05-seminar_splp_support_webinar.html引用元:https://tokyo-seminar-studio.com/引用元:https://webinar.airz.co.jp/引用元:https://seminar-contents.jp/
会社名株式会社アド・フェイス株式会社ブイキューブ東京セミナースタジオ株式会社株式会社Airz(エアーズ)株式会社ナツメスタジオワークス
特徴イベント運営に関わるトータルサポートが充実ライブ配信対応の大型配信スタジオを完備経験豊富な専門スタッフが常駐サポートWebマーケティングのプロフェッショナルによる支援約15年で1万本以上の法人向け動画制作実績
料金・プラン例35万円プラン記載なし(参考価格:30万円~)40万円フルパックプラン:35万円~オンラインセミナー・ウェビナー制作:33万円
サイト・LP・グラフィック制作--
企画・集客分析-
営業代行/顧客・会員管理---
配信プラットフォームZoom/Teams/Youtubeなどお客様の要望や環境に最適なツールを使用V-CUBE セミナー/Zoom などzoom/youtube/vimeo/j stream/digistream などZoom/Webex/Teams/Youtube などZoom/Teams/Youtube/j stream/digistream など
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら